ご自分が感染した場合、あるいは、濃厚接触者になった場合は、以下の「新型コロナウイルス感染症に関する報告フォーム」から、報告をしてください。
学生用と職員用で、フォームが異なりますので、それぞれ該当する方にアクセスをお願いします。なお、学生はynu.jpアカウントから、教職員はynu.ac.jpアカウントからサインインする必要があります。
【学生用】新型コロナウイルス感染症に関する報告フォーム
【職員用】新型コロナウイルス感染症に関する報告フォーム
上記「新型コロナウイルス感染症に関する報告フォーム」に入力ができないなど、やむを得ない場合は保健管理センター(045-335-1518、平日9:00-17:00)に電話で報告連絡してください。
神奈川を含む首都圏では、いまだに感染状況が続いています(2022年4月現在)。マスク、手洗い、人との接触を避けるなど、改めて感染予防対策を見直し、徹底していきましょう。
また、のどの痛み、咳、だるさなどの体調不良が見られた場合は、たとえ軽度でも過信せずに、外出を避け、自宅で療養しましょう。なお、体調不良で授業等を欠席する場合は、各自で必ず、所属学部・大学院の学務担当係へメールや電話等で確認してください。
新型コロナウイルス感染症の流行状況において、体調が悪い時の対応について、説明しています。
下記の図を参照し、自分の体調を観察しながら、適切に対処しましょう。
オミクロン株の感染拡大など、新型コロナウイルスへの継続した予防と対策が求められます。
予防と対策を念頭に入れた「新しい生活様式」を理解し、習慣化していきましょう。
オンラインでの講義受講に伴い、いわゆる「オンライン疲れ」の状態が生じやすくなります。次の資料やウェブサイトを参考に、ご自身の受講環境について改めて見直し、改善が必要なところは、できる範囲で工夫を試みてみましょう。
「オンライン疲れ対策:環境を整える」新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、心や体に、様々な反応が生じやすくなります。
心と体の健康を保つために、役に立つポイントを紹介していきますので、これらを参考に、自分で出来る対処から始めてみましょう。
授業支援システム内にある「YNUリテラシー→シビックリテラシー」及び「【連絡専用】YNU COVID-19緊急対策」に、「こころの健康管理」に関する動画がアップされています。
以下のパワーポイント資料に沿っていますので、是非動画もご覧ください。
こちらのサイトには、リラクゼーションに関する情報が沢山紹介されています。
《いまここケア》マインドフルネスのスキルを中心に、新型コロナウイルス状況下でのストレスへの対処を紹介しています。
留学生向けの留学生通信です。新型コロナの影響について、書かれています。
A message from the counselor for international students.
留学生向けの留学生通信です。オンライン授業の影響について、書かれています。
A message from the counselor for international students.